(R6年4月現在)

このガイドは、主に安佐北区にお住いの方が利用できる相談機関や支援機関の情報を掲載しております。

なお、一部については、安佐北区に住所を置く施設のみ掲載しております。

 

官公庁の開庁日は月曜日~金曜日(祝日・休日、8月6日、12月29日~1月3日は除く)となります。

 

各機関の詳しい情報を検索しやすいようにキーワードにリンクを貼っております。

ホームページのリンク先や各相談窓口の連絡先に変更がある場合もございます。

ご不明な点がございましたら、問い合わせ先にご連絡ください。

 

問い合わせ先:広島市安佐北区障害者基幹相談支援センター 082-881-1441

 

※このガイドは、「発達障害のある方と家族のための広島市リソースブック」から一部引用し、作成しております。

 広島市リソースブックは こちら

 ⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:4847 こちら

 


●小児科のかかりつけ医

●通っている保育園、幼稚園等

●安佐北保健センター 

(℡ 082-819-0616、 082‐819‐0586)

乳幼児期の健康相談や健診を実施しています。子育てや発達の悩みに関する個別相談や教室を実施しています。 

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:4963 こちら

 

●安佐北区地域子育て支援センター

(℡082-819-0617)

保健師や保育士による面接や電話等での育児の悩みや子育てに関する相談ができます。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:4967 こちら

 

●安佐北区常設オープンスペース

(℡082-819-0617)

乳幼児と保護者が気軽に集い、交流ができます。保育士等の専任スタッフが常駐しており、子育て相談ができます。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:4644 こちら

 

●安佐北区こども家庭相談コーナー

(℡082-819-0639)

子育てや親子関係、子どもの生活に関する困り事や悩みに対して、家庭相談員や社会福祉主事が相談にのります。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:150001 こちら

 

●児童相談所 

(℡082-263-0694)

子どもの心身の健やかな成長を目的として、0歳から18歳未満の子どもに関するさまざまな相談ができます。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:172709  こちら

 

●広島市北部こども療育センター

(℡082-814-5801)

就学前の子どもの発達に関する相談ができます。附属診療所では、医学的診断や必要に応じて検査、療育、訓練など受けることができます(保険診療)。

⇒広島市北部こども療育センター ホームページ

 

●民生委員・児童委員

(℡082-819-0588)

子育て・福祉に関する困りごとや悩みをもっている方々の相談相手となり、地域住民と関係行政機関とを結ぶつなぎ役となります。児童福祉に関することを専門に活動する「主任児童委員」と協力して相談支援を行います。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:184118 こちら

 

●大学等の相談窓口

広島文教大学心理教育相談センター

公認心理師や臨床心理士等の専門資格をもつスタッフに、悩みごとの相談や発達検査などを受けることができます(有料)。

☆広島文教大学心理教育相談センターホームページ

 

●広島県立広島中央特別支援学校視覚障害教育相談支援センター

(℡082-229-4134)

見え方が気になる子どもの相談、子どもへの指導、視力検査等を受けることができます。

⇒広島県立広島中央特別支援学校視覚障害教育相談支援センターホームページ

 

●広島県立広島南特別支援学校聴覚障害教育相談支援センター

(℡082-244-0421)

聞こえや言葉の遅れが気になる子どもの相談、子どもへの指導、聴力測定等を受けることができます。

⇒広島県立広島南特別支援学校聴覚障害教育相談支援センターホームページ

 



●安佐北区役所福祉課児童福祉係

(℡082-819-0605)

保育園・認定こども園等の入園の相談、申請をすることができます。また、一時預かりや認可外保育施設についての説明を受けることができます。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:5273 こちら

 

●各幼稚園

幼稚園への入園の相談をすることができます。

⇒市立幼稚園:広島市公式ホームページ16794 こちら

⇒私立幼稚園:広島市私立幼稚園協会ホームページ

 

●各児童発達支援事業所または、安佐北区役所福祉課障害福祉係

(℡082-819-0608)

未就学で障害のある子どもが、通所によって、日常生活の基本的なことを訓練したり、集団生活を経験したり必要な支援を受けることができる施設です。児童発達支援事業所に関する相談や利用について説明を受けることができます。

 

☆児童発達支援事業所一覧

発達サポートらっぽるてぃホームページ

広島市北部こども療育センターホームページ

児童デイサービスすてーじホームページ

児童発達支援ポコポコホームページ

ふらっぷ高陽ホームページ

 



●安佐北区役所福祉課児童福祉係

(℡082-819-0605)

認定こども園等での特別な支援員、保育園での加配保育士制度などについての説明を受けることができます。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:4847 こちら

※広島市リソースブックP21

 

●広島市教育委員会学校教育部特別支援教育課

(℡082-504-2494)

広島市立の幼稚園における特別な支援員、学習サポーター、特別支援教育アシスタントについて説明を受けることができます。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:216226 こちら

 



●発達障害の診療を行っている医療機関

発達障害の診断あるいは療育などを行っている医療機関について知ることができます。

⇒広島県 発達障害の診療を行っている医療機関リスト

(広島県ホームページ)

 

 

 ●広島市北部こども療育センター

(℡082-814-5801)

就学前の子どもの発達に関する相談ができます。附属診療所では、医学的診断や必要に応じて検査、療育、訓練など受けることができます(保険診療)。

⇒広島市北部こども療育センター ホームページ

 

●児童相談所 

(℡082-263-0694)

子どもの心身の健やかな成長を目的として、0歳から18歳未満の子どもに関するさまざまな相談ができます。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:172709  こちら

 

●広島市発達障害者支援センター

(℡082-568-7328)

自閉症、学習障害、注意欠如多動性障害などの発達障害のある人、家族の人を対象に専門的な相談ができます。

⇒広島市発達障害者支援センター ホームページ

 

●広島県立広島中央特別支援学校視覚障害教育相談支援センター

(℡082-229-4134)

見え方が気になる子どもの相談、子どもへの指導、視力検査等を受けることができます。

⇒広島県立広島中央特別支援学校視覚障害教育相談支援センターホームページ

 

●広島県立広島南特別支援学校聴覚障害教育相談支援センター

(℡082-244-0421)

聞こえや言葉の遅れが気になる子どもの相談、子どもへの指導、聴力測定等を受けることができます。

⇒広島県立広島南特別支援学校聴覚障害教育相談支援センターホームページ

 

●障害者基幹相談支援センター

(℡082-881-1441)

●障害者相談支援事業所

(℡082-815-0405)

障害者の年齢や手帳の有無に関わらず、障害に関するあらゆる相談を受けることができます。生活の相談や各種福祉制度の説明を受けることができます。

⇒広島市公式ホームページページ番号でさがす:18849

 



難病に関する相談はどこへ行けばいいの?

●難病対策センターひろしま

(℡082-257-5072)

●安佐北保健センター 

(℡ 082-819-0586、082‐819‐0616)

 

難病のある方や、そのご家族などの日常生活での悩みや不安などに対する相談ができます。

 

⇒難病対策センターホームページ



障害者手帳をもらうにはどうすればいいの?

●安佐北区役所福祉課障害福祉係

(℡082-819-0608)

障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)に関する相談や申請ができます。障害者手帳を取得すると利用できる福祉制度の紹介、障害者手帳の種類や等級、取得方法についての説明を受けることができます。

 

⇒広島市公式ホームページ べージ番号で探す

 身体障害者手帳:5648678  こちら

 

 療育手帳:18342     こちら

 

 精神障害者保健福祉手帳:15552 こちら

 

 



障害福祉サービス等を利用するにはどうしたらいいの?

   ●安佐北区役所福祉課障害福祉係

(℡082-819-0608)

障害福祉サービスに関する相談や利用のための手続きができます。サービスの利用や申請について、一般相談支援事業所や特定相談支援事業所に相談することもできます。

 

広島市公式ホームページ ページ番号でさがす:18641 こちら



障害福祉サービス以外のサービスはあるの?

  ●安佐北区役所福祉課障害福祉係

(℡082-819-0608)

日常生活用具の給付、補装具費の支給、日中一時支援事業等について説明を受けることができます。

 

⇒広島市公式ホームページ べージ番号で探す

 日常生活用具の給付:18464  こちら

 

 補装具費の支給:18428    こちら

  

 日中一時支援事業:18430   こちら



心身障害児が入所できる施設はあるの?

  ●児童相談所

(℡082-263-0694)

入所しながら日常生活の指導等が受けられる医療型障害児入所施設、福祉型障害児入所施設があります。

入所施設に関する相談や利用について説明を受けることができます。

 

⇒広島市公式ホームページ

ページ番号でさがす:172709 こちら



障害児の医療費の補助制度はあるの?

●安佐北区役所福祉課障害福祉係

(℡082-819-0608)

自立支援医療(精神通院医療・育成医療)や、重度心身障害児の医療費の一部を補助する制度である重度心身障害者医療費補助制度について相談や申請ができます。

 

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす

 精神通院医療:15551 こちら

 

 育成医療:118446    こちら

 

 重度心身障害者医療費補助:3054  こちら



障害児がもらえる手当はあるの?

●安佐北区役所福祉課障害福祉係

(℡082-819-0608)

障害児福祉手当、特別児童扶養手当について説明を受けることができます。

⇒広島市公式ホームページ ページ番号でさがす

 障害児福祉手当:18357 こちら

 

 特別児童扶養手当:18804 こちら

 



障害児の暮らしに役立つ助成や減免制度はあるの?

●安佐北区役所福祉課障害福祉係

(℡082-819-0608)

心身障害者扶養共済制度、障害者公共交通機関利用助成、重度障害者福祉タクシー利用助成、公共施設、NHK放送受信料、交通運賃等の割引等について説明を受けることができます。

⇒広島市公式ホームページ

 扶養共済:18360  こちら

 

 交通利用助成:18336  こちら

 

 福祉タクシー:18377  こちら

 

 料金の減免など:175007  こちら

 



同じ悩みを抱える親同士で話や情報交換ができるところはあるの?

●親の会

(広島市手をつなぐ育成会)

主に知的障害のある子どもをもつ保護者の集まりです。子育てや自身の悩みを相談したり、情報交換することができます。

 

⇒広島市手をつなぐ育成会 ホームページ

 



子どもの状態を伝えるためにはどうしたらいいの?(サポートファイル)

 ●広島市北部こども療育センター

(℡082-814-5801)

サポートファイルってなに、サポートファイルを使うメリットなどを知ることができます。また、配布をしています。書き方については広島市が巡回研修会を実施しています。

 

⇒広島市公式ホームページ

 ぺージ番号でさがす:4684

 サポートファイルについて こちら

 



学校はどのように選べばいいの?

 ●広島市青少年総合相談センター

 就学教育相談 

(℡082-504-2197)

 

障害のある子どもの就学相談ができます。

 

⇒広島市公式ホームページ

 ページ番号でさがす:16092  こちら



学校の見学や説明会はあるの?

●就学区域の小学校,特別支援学校

学校行事や学校へ行こう週間で、学校の様子をみたり説明を受けることができます。特別支援学校では、オープンスクールや学校見学会があります。

 

⇒広島市公式ホームページ

特別支援学級・通級指導教室の設置状況:16211 こちら

 

広島県立広島特別支援学校ホームページ こちら

 

広島北特別支援学校ホームページ  こちら

 

広島中央特別支援学校ホームページ こちら

 

広島南特別支援学校ホームページ こちら



放課後や余暇を過ごせる場所はあるの?

●各児童館または、安佐北区役所地域起こし推進課

(℡082-819-3905)

児童の健康や体力の増進や情緒を豊かにすることを目的に、児童に健全な遊びの場を提供しています。

 

⇒広島市公式ホームページ

 ページ番号でさがす:17013 こちら

 

 

●各放課後児童クラブ、または安佐北区役所地域起こし推進課

(℡082-819-3905)

就労等により保護者が家庭にいない小学生に対し、適切な遊びや生活の場を提供しています。

 

⇒広島市公式ホームページ

 ページ番号でさがす:201048 こちら

 

●各放課後等デイサービス、または安佐北区役所福祉課障害福祉係

(℡082-819-0608)

学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害のある子どもが通所の方法により日常生活の基本的なことを訓練したり、集団生活を経験したり等、必要な支援を受けることができます。

 

⇒広島市公式ホームページ

 ページ番号でさがす:18751 こちら

 

 

 

●広島市心身障害者福祉センター

(℡082-261-2333)

休館日:毎週水曜日、祝日の翌日

障害のある人に対して健康増進や機能回復等のために必要な文化事業、スポーツ事業を提供しています。

 

広島市心身障害者福祉センターホームページ



障害がある子どもが通学や余暇活動等で出かける際に付き添いなどの支援は受けられるの?

●安佐北区役所福祉課障害福祉係

(移動支援事業)

(℡082-819-0608)

 

●安佐北区社会福祉協議会(社会参加支援ガイドヘルパー派遣事業)

(℡082-814-0811)

 

障害のある子どもが外出等の社会参加活動をする際に、ヘルパーによる付き添い介助を受けることができます。

通学や通所を目的とした移動支援を希望する場合は、利用条件があります。

その他、障害のある子どもが外出の際に利用できるサービスとして、行動援護、同行援護があります。

 

⇒広島市公式ホームページ

 移動支援事業:18429  こちら

 ガイドヘルパ-派遣事業:18383  こちら

 

 



特別支援教育の補助制度はあるの?

●入学予定の学校または広島市教育委員会総務部学事課(特別支援学級等)

(℡082-504-2469)

 

●入学予定の学校または広島県教育委員会事務局特別支援教育課(特別支援学校)

(℡082-513-4981)

 

障害のある児童生徒が広島市内の公立または私立の小学校・中学校の特別支援学級等または特別支援学校で学ぶ際に、保護者が負担する教育関係経費について、家庭の経済状況等に応じて援助されます。

 

 

⇒広島市公式ホームページ

 特別支援教育就学奨励費:16116  こちら

 

⇒広島県教育委員会ホームページ 

 特別支援教育就学奨励費について こちら

 



ダウンロード
『安佐北区版 成長が気になる子どもに関する福祉情報ガイド-幼児期版-』の説明
【R3.3.3更新】安佐北区版.pdf
PDFファイル 559.5 KB
ダウンロード
『安佐北区版 成長が気になる子どもに関する福祉情報ガイド -幼児期版ー』
※印刷してご覧になる際はこちらをお使いください。A4用紙で4枚になっています。
(文書版A4)【R3.04.09更新】安佐北区版.pdf
PDFファイル 869.0 KB
ダウンロード
『安佐北区版 成長が気になる子どもに関する福祉情報ガイド -幼児期版ー』
※印刷してご覧になる際はこちらをお使いください。A3用紙で2枚になっています。
(文書版A3)【R3.04.09更新】安佐北区版.pdf
PDFファイル 914.7 KB